About

柔道整復師科について

柔道整復師とは、厚生労働大臣免許のもと、骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(筋、腱の損傷)などの施術を行う専門職の正式名称です。名称の中に柔道という言葉が入っているのは、日本古来の柔術から生まれた医療資格であるため。活躍の場は整骨院や接骨院が主ですが、最近では病院・クリニックなどの勤務も多くなっています。
またスポーツトレーナーをはじめとするスポーツ医療の分野からも注目を集めているほか、介護福祉分野での活躍も期待されています。
point

柔道整復師科のポイント

  • 1
    安心の担任制で
    学び&将来の不安も解消

    本学科では、1年次に基礎医学と柔道整復理論・実技の基礎学習を、2年次に、より広範囲な理論・実技の習得と臨床的実技習得を、3年次に全履修科目の総括と徹底した国家試験の受験対策を行っています。さらにはExcelやWordなどのパソコンスキルのほか医療人として必要な医学英語も習得。また担任制による、きめ細かな学習指導および修学相談も、本学科の特色のひとつです。



  • 2
    解剖見学実習を国内の「指定国立大学法人医学部」で2年次と3年次に2回行うことができる

    本学科では、医学系国家資格取得の基礎となる解剖学的知識を深めるために、「指定国立大学法人※に認定された名古屋大学医学部」の指導の下、解剖見学実習を行っています。課題を持ってグループ学習や個人学習に取り組むことで、医療従事者としての心構えを身に付けることができます。また、卒業までの3年間に、2年次・3年次の計2回、解剖見学実習を行うことができ、2年次で見つけた課題や興味に対し、3年次に再度取り組むこともできます。

    ※文部科学大臣により、世界最高水準の教育研究活動の展開が相当程度見込まれると指定された国立大学のこと。
    ※状況により開催年次の変更があります。

柔道整復師科のことをもっと知りたい!

柔道整復師科 特集ページ
curriculum

カリキュラム

ここでは、柔道整復師科のカリキュラムの一部をご紹介します!
ちなみに授業は月曜日から金曜日の13:20~18:00の間で行なわれ、週5日制です。

1年生


1年次は、基礎柔道整復実技・国語表現を中心に授業を展開していきます。
  • 基礎柔道整復実技
    基礎柔道整復実技では、2・3年生で行う骨折・脱臼の固定時に必要な包帯の基礎を学びます。全身の各所を包帯で巻けるように、包帯固定学の基礎技術を練習し、その後特殊な包帯法も身につけていきます。
  • 国語表現
    国語表現では社会人として必要不可欠なコミュニケーション能力の習得を目的とし、基本的な心得やビジネス敬語、ビジネスメールなどの学習を行います。また、要約やレポートの書き方など在学中に必要な基本テクニックと考え方も学びます。

2年生

2年次は、解剖学・柔道を中心に授業を展開していきます。
  • 解剖学
    解剖学は写真や各種の人体模型を用いて、正常な人体の形態と構造を学習します。また「解剖見学実習」で、学校の講義で学んだ知識を実際の献体で確認することもでき、医療に関わる人材としての知識を身につけます。
  • 柔道
    柔道の授業は、単に技を修得するだけでなく、礼法・受身・技の攻防を練習することで、相手をいたわる心を畳の上で学びます。 人格の形成を図るとともに、社会に貢献できるオンリーワンの柔道整復師を育てます。基礎から学習していきますので、女性や初心者の人でも安心です。

3年生

3年次は、応用柔道整復実技・国会試験対策を中心に授業を展開していきます。
  • 応用柔道整復実技
    各部位の骨折・脱臼などに応じた整復法や固定法、患者様への対応もこの講義で学んでいきます。
  • 国家試験対策
    国家試験に向けた模擬試験も定期的に行っていきます。
臨床実習
病院や整骨院などの施設において、患者さんと触れ合いながら現場で求められる柔道整復師の技術や知識を学習します。
また、医療従事者を目指す学生としての基本的態度、学習者としての立場を理解し、授業で学んだ知識や技術の実践と状況に応じた適切な態度や行動を学びます。
  • 観察
    実際の現場で行われる実務内容を観察し、感想や問題点などを臨床実習日誌に記録します。その後、資料の収集・分析を行い、自分なりの考察をまとめます。
  • 講話
    整骨院の運営や施術機器の説明、施術録の作成など、実践する際に、「観察」だけでは困難な事柄について、先生からの解説を受けることで理解を深めます。
  • 参加
    先生の指導の下、施術機材の点検・準備、整復固定の助手、清掃など、実践することで責任感を養い、適切な行動を学びます。
Employment & qualification rate

就職・資格取得率

長崎県内
35
%
骨折、脱臼などの患部を整復!
幅広い分野で活躍できる柔道整復師を育成。
業界で活躍中のプロフェッショナルたちによる、生きたノウハウを活かしたわかりやすい実践指導により、柔道整復学の理論および実技をマスター! そんな本学科では、早くも1年次から全員合格を目標に国家試験を見据えた授業を開始。定期考査をはじめ、科目の理解度をチェックするための実力試験を実施するなどして、基礎学力向上と技術習熟度アップを目指していきます。もちろん柔道未経験者でも大丈夫。講義・実技・現場実習の3本柱で、業界の即戦力となれる実力を備えた柔道整復師を育成していきます。

卒業後の進路

整骨院勤務・開業 / スポーツトレーナー / 病院勤務(整形外科等)/ 大学・専門学校教員 / 介護施設勤務 など

柔道整復師 国家試験合格率
2023年度・新卒

94.4

%
全国平均・総数

66.4

%

総数

新卒

既卒

総数

新卒

既卒

総数

新卒

既卒

student voice

在校生の声

2年次カリキュラム
スポーツ柔整コース
現場でスポーツ障がいや外傷、高齢者の介護予防や
治療サポートまで即戦力として活躍できる人材を育成!
アスリートたちのパフォーマンスの向上やケガの防止を図りながら、もしものケガに対して、トレーナーとして、治療やそのサポートを行える人材ほど、スポーツ界が待ち望んでいる人材はいません。このコースでは、柔道整復師科の授業+αの時間で、スポーツ競技者のパフォーマンスの要となる、足首、膝、手首、肘、肩、太腿、指、腰への障がいや外傷に対して行うテーピングの知識や技術を学びます。テーピングはスポーツ分野だけではなく、高齢者へのリハビリなどでも注目されており、身体機能の維持や回復のサポートとしても欠かせない存在となっています。また、柔道整復師が活躍する医療現場でも、施術後に筋肉や症状回復のサポートにテーピングを行うことも少なくありません。そのため、そういった現場のニーズにも応え、即戦力となる人材を育成することが、このスポーツ柔整コースの目的です。